やかんです。 サイバーセキュリティ2の2日目ということで、今日もメモっていきます。 講義メモ 午前中、最初は外部講師の方の話か。 OSとCPU自学 うわ、脆弱性の話すごい。。 じゃあ、Meltdownってなんだ?いや、S […]
2024/08/06
やかんです。 集中講義でとってる科目です。メモっていきます。 講義メモ 攻撃者による偵察など ネットワーク基礎について ↑自学したところは後日録画で復習します。 改めてネットワーク層 データリンク層について ASについて […]
2024/08/05
やかんです。 今日はヒロアカ41巻の発売日で、早速朝から読んでましたが、やばいです、最高です。涙止まらんでした。 単調増加 / 減少の数列が有界であるなら、収束する件について。 数列が上に有界なら、ワイヤシュトラースの定 […]
2024/08/03
やかんです。 大学1年、2年の時にちょろちょろ解析学を勉強しました。解析学、というよりは微分積分学ですね。一応、一通り勉強したはずなんですがなんだか苦手意識がある、という現状です。 これを克服したいということで、学生最後 […]
2024/08/01
やかんです。 消極的なタイトルで恐縮ですが、そもそも3次元以上には対応できてないですし、「このくらいのタイトルが妥当かな、、」ってことでタイトルつけてます。 ただ、個人的に理解が深まってきているのを感じるので、メモとして […]
2024/07/27
やかんです。 今回は、何はともあれMPIのAPIについてMPIのAPIについて理解していきたいというそういうメモになってます。 MPIのAPIについて 主要な、というか、Cannon、Fox、SUMMAに関係していそうな […]
2024/07/26
やかんです。 引き続きスパコンプログラミングに関して、SUMMAの実装に励んでいきます。それはそうと、SUMMAってマイナーなアルゴリズムなんですかね?ググってもあまり出てきません。そもそもスパコンプログラミング自体、母 […]
2024/07/25
やかんです。 私、スパコンプログラミングを履修しております。が、出席率は4割程度というほんと、絶望的な状態です。 いやー、なんと言いますか。開発が忙しかったと言いますか。授業がオンデマだったため怠惰な部分が出てしまったと […]
2024/07/24
やかんです。 前回も不法行為について扱いましたが(こちら)、今回はそれらの理解の確認とアプデを目標に扱っていきます。 まず、現状の理解をざっくり吐き出してみる。 不法行為法は展開として5つの事件を経ている。 というような […]
2024/07/22
やかんです。 明後日に英米法の試験がありますね。頑張っていきます。 英米についてもっと理解したい なんか、最近英米法がいっそう面白くなって参りました。いや、高校時代に世界史勉強しておいてよかったです。 物理化学を勉強でき […]
2